- 初宮詣
- 赤ちゃんの健やかな成長を祈願します。
生後100日前後にお参りするので「百日(ももか)まいり」とも言います。
地方によっては生後30日前後で行う場合もあります。 - 厄祓(やくばらい)・年祝い
- 厄年の厄除け、還暦や喜寿などの年祝いのご祈祷です。
【厄年】
男性25歳・42歳、女性19歳・33歳。
本厄の年の前後の年を前厄・後厄といいます。
いずれも「数え年」で行います。
【年祝い】
61歳(還暦)、70歳(古希)、77歳(喜寿)、80歳(傘寿)、88歳(米寿)、90歳(卒寿)、99歳(白寿)などを祝います。
男女ともに、いずれも「数え年」で行います。
61歳(還暦)は、厄年として扱う風習もあります。
※「数え年」は生まれた年を1歳とし、毎年お正月に年をとりますので、満年齢より1~2歳大きな歳になります。
平成31年(2019年)厄年・年祝い表数え年 性別 / 厄年・年祝い 生まれ年 干支 32 女 前厄 昭和63年(1988年) 辰 33 女 本厄 昭和62年(1987年) 卯 34 女 後厄 昭和61年(1986年) 寅 41 男 前厄 昭和54年(1979年) 未 42 男 本厄 昭和53年(1978年) 午 43 男 後厄 昭和52年(1977年) 巳 61 男女 還暦 昭和34年(1959年) 亥 70 男女 古希 昭和25年(1950年) 寅 77 男女 喜寿 昭和18年(1943年) 未 80 男女 傘寿 昭和15年(1940年) 辰 88 男女 米寿 昭和7年(1932年) 申 90 男女 卒寿 昭和5年(1930年) 午 99 男女 白寿 大正10年(1921年) 酉 【正月(1月1日~15日)の御祈祷受付時間についてのお願い】
下記の時間内にお願いします。
下記時間外及び16日以降にご祈祷を希望の方は、あらかじめ電話でお確かめください。
1月1日・・・午前0時から午前2時(夜中)及び午前8時から午後3時まで。
1月2日・・・午前9時から午後3時まで。
1月3日・・・午前9時から午後3時まで。
1月4日~15日・・・午前9時から正午まで(午後は他の正月行事のためお受けできません)。
※1~3日の昼前後は混雑が予想されます。タイミングによっては待ち時間が長くなる可能性がありますので、お時間に余裕をもってお越し下さいませ。 - 家内安全
- 家族の皆様の無病息災や、家門の繁栄を祈願します。
- 社業繁栄(商売繁盛)
- 会社の繁栄を祈願します。
- 病気平癒
- 病気やけがの一日も早い全快を祈願します。
- 交通安全
- 新車のお祓いや、交通に関する安全を祈願します。
- 七五三詣
- お子さまの成長と健康を祈願します。
男児3才・5才、女児3才・7才で行います。
※以前は「数え年」で行っていましたが、最近は「満年齢」でお参りされる方がほとんどになりました。
- その他
- 受験合格祈願、安産祈願等、各種ご祈祷承っております。
お気軽にご相談ください。
- ご祈祷のお申し込みについて
- ご祈祷のお申し込みはあらかじめ電話で予約をお願い致します。
急な来社には対応できない場合があります。
TEL.086-472-5330